摂食嚥下 | たくみ歯科クリニック | 上尾市羽貫駅にある歯科・歯医者

〒362-0004埼玉県上尾市須ヶ谷1-240

048-783-3977

WEB予約
下層メインビジュアル

摂食嚥下

摂食嚥下 | たくみ歯科クリニック | 上尾市羽貫駅にある歯科・歯医者

摂食嚥下について

摂食嚥下について

摂食・嚥下とは食物を認識し、口に運び、取り込んでから咀嚼して飲み込むまでのことを意味します。嚥下は口の中のものを飲み込み胃に送ることを意味し、「食べる」ことを意味する時には摂食と言われています。

当院の摂食・嚥下治療の特長

  1. オーラルフレイルの検査を行いフレイル予防を行います
  2. 日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士による安全な嚥下内視鏡を用いての検査

摂食嚥下でよくみられる相談・症状

このような症状でお悩みの方にお勧めです

  • 食事中によくむせる(水分・汁物)
  • 食事中以外もむせる(唾液)
  • 飲み込んだ後も口腔内に食べ物が残っている
  • ご飯より麺を好んだり、咀嚼力低下や歯科的問題で噛まなくていいものを選ぶ
  • 食事の後ガラガラ声になる
  • 食べるとすぐ疲れて全然食べられない
  • 体重が徐々に減っている
  • 毎日飲んでいた薬を飲まなくなる
  • 水分を摂りたがらない
  • 発熱を繰り返す(誤嚥性肺炎の疑い)
  • 夜間、咳き込むことがある

これらの症状がある場合は、摂食嚥下障害の可能性があります。

摂食嚥下障害による主な病気

誤嚥性肺炎

反射機能の衰えによって気管に入り込んでしまった食べ物や唾液と、それに含まれる細菌によって起こる肺炎です。気管に入り込んだ物質はむせて排出しますが高齢者や睡眠中は反応が鈍くなり、排出できずに引き起こしてしまいます。

窒息

食べ物や飲み物、唾液が気道を塞ぐことで引き起こります。咀嚼が不十分であったり、飲み込む力が弱くなることが原因です。

低栄養、脱水

一回の食事や水分補給できる量が限られてしまうことによって引き起こります。老化による身体機能の低下によって起こることが多く、それによって、唾液の分泌量が少なくなって口内環境が悪化し、虫歯や歯周病、繁殖した細菌によって誤嚥性肺炎の可能性も高くなります。

診療の流れ・検査

1

間接的訓練

食べ物は使用せずに、軽い運動によって筋力の向上や、反射能力を向上させて、結果的に摂食嚥下障害を改善させる方法です。食べ物を使わないため、安全で、介護施設などの食前のトレーニングとしても取り入れられています。

2

直接的訓練

実際に食べ物を食べながら行うトレーニングです。咀嚼や嚥下のしやすいものから始めていき、段階的に咀嚼の難しいものも食べていく方法です。都度、嚥下内視鏡検査などを使用しながら、状態を評価していきます。

3

手術による治療

機能を失っている箇所を補助するための手術と、器官と食道を完全に分離させ誤嚥を全く起こらないようにする手術があります。どちらにもリスクやリハビリが必要になるため、状態をしっかりと観察し、専門医の判断で進めてください。

摂食・嚥下障害がある方の口腔内ケアについて

摂食・嚥下障害によって誤嚥性肺炎や窒息を起こす可能性があります。そのため、細菌を繁殖させないためや、窒息しないように口腔内の食べ物を取り除く必要があります。離ウクを最小限にするために、日々のお家での口腔内ケアがかなり重要な役割を果たします。

TOP