歯が痛む・しみる
歯が痛む・しみる
痛みを感じる部分は、最表層にあるエナメル質の内側にある象牙質です。象牙質は硬組織ですが、内部には中空構造があり、そこから神経が刺激され痛みを感じます。
歯が痛い原因は、歯そのものが悪い場合と歯の周りの疾患がある場合があります。
歯そのものが悪い場合は、虫歯や外傷によって歯が傷つくものがあげられます。歯の周りの疾患は歯周病(昔から言われる歯槽膿漏等)などがあげられます。
歯が染みる原因は象牙質の露出です。表面のエナメル質が剥離した状態や、虫歯などの影響で穴が空き象牙質が剥き出しになっている状態、歯周病などで歯茎が下がりエナメル質がない部分が露出している状態などで、冷たいものを食べると神経が刺激され染みる原因になります。
歯磨きの際に歯がしみる原因は象牙質の部分が露出していることが挙げられます。
歯の表面のエナメル質は固く、歯磨きで簡単になくなるものではありません。しかし、日々の積み重ねや歯ぎしり等で段々と削られていきエナメル質がなくなる場合もあります。
虫歯の治療などにより神経が炎症を起こして敏感になっているケースがあります。虫歯になった部分を完全に除去するために神経の近くを削るケースもあります。それによって神経が反応してしまうことによって、治療後に染みるケースがあります。
ほとんどの場合は、時間の経過とともになくなります。しかし、稀に痛みがなくならなかったり、増す場合があるので、その際は再度病院を受診してください。
市販の痛み止め
歯の痛みに対しても有効なので服用を検討してもいいです。ただ、痛み止めを飲まなければ耐えられないほどであれば、病院を再受診することをお勧めします。
血行が良くなる行為を避ける
血行が良くなると痛みや腫れが悪化します。運動や入浴、飲酒は控えましょう。
温度変化の激しい食べ物を控える
熱いものや冷たいものを食べると歯に刺激を与え神経が反応します。また、チョコレートなどの甘い食べ物や梅干しなどの酸味が強い食べ物も刺激を与えやすいので控えることをお勧めします。
TOP